たるまるお食楽日記

食の専門家で主婦の“たるまるお”がスーパー・コンビニ商品を食べて一喜一憂するブログ。 たまには外食も…。

お料理教室で「鯛の手まり寿司」作ってみた!

こんにちはー、たるまるおです。(^^)/

 

鯛の旬って春と秋の2回だそうです。

今回はお料理教室で、そろそろ旬になる「鯛」の手まり寿司を作ってきたのでご紹介します。


f:id:tarumaruo:20210901222543j:image

本日の献立。

鯛の手まり寿司、鶏肉と秋野菜の吹寄せ煮、春菊と厚揚げの白和えです!

和食です。ぱっと見の写真で分かりますが、和食は季節感もあるし、彩りもあるし、ほんと大好きです。!(^^)!


f:id:tarumaruo:20210901222554j:image

鯛の手まり寿司です。

なんと、鯛の昆布締めを簡単にするため、鯛に昆布茶と淡口醤油をふりかけて下味を付けました。これなら時間も手間もかかりません。

鯛に味が付いているので、食べるときはお醤油なしで頂けました。

手まり寿司を作る時はラップに鯛を置き、寿司飯をのせたら絞るように形作ります。見た目がかわいくて女子受けしますね。

ちなみに中央にある黄色いものは、黄菊の甘酢漬けです。こういう食材は自分では絶対に買うことがないので勉強になります。色も味もアクセントになっていました。


f:id:tarumaruo:20210901222607j:image

こちらは吹寄せ煮です。

食材はささみ、なす、れんこんん、いんげん、しめじ、人参です。

人参をもみじ型で抜くだけで、一気に秋を演出できます。美しい一皿ですよね。

鰹だしベースに薄口しょうゆやみりん等を入れた汁で煮込みます。純和風の味つけでほっとします。

 

アップの写真はありませんが、副菜は春菊の白和えでした。

ほろ苦い春菊とまったりとした練り胡麻を効かせた衣の相性が良く美味しかったです。

 

今回の献立はぱっと見手が込んでいるように見えますが、手間をかけずに作れるような工夫が沢山ありました。

これなら家でも復習しようかなと思えるレシピでした。

手まり寿司は違う魚でもやってみたいですね。(^_-)-☆

 

最後まで読んでくれてありがとう。

じゃあ、またね~!( `ー´)ノ